今年も「がんね栗」の苗木を植えることが出来ました。
みなさん、こんにちは。
お元気でしょうか。
やっと、厳しい寒さも終わりこれから待ちに待った春の足音がすぐそこまで来ています。
私の栗園にもだんだん太陽が上からさすようになってきました。
しかし、今年の冬はこれまでにないほどの雪が降り至る所に倒木があり大変でした。
私の栗園でも周りの雑木が雪で倒れる被害がありましたが、幸いにも苗木には倒れ掛からず難を逃れました。ということで、なんとか今年も無事に「がんね栗」の新しい苗木を植えることが出来ました。
苗木を植える手順は下記のとおりです。
1. まず最初にしなければならない事は、新しく植える為の「がんね栗」の苗木を調達することです。
私は地元のJA美和支所に前年の夏ごろにお願いしています。がんね栗の苗木にも等級がありますが、私はいつも特Aをお願いしています。
その年によっても苗木の良し悪しがあるので良い苗木に当たるかどうかは運もあるかもしれません

植える時期は「秋植え」と「春植え」がありますが当地では冬がかなり寒いため、私は「春植え」にしています。
2. 次にがんね栗の苗木を植える穴(直径1m/深さ60cm)を掘らなければなりません。
その為の道具を準備します。

うちの栗山は山の斜面ですので掘れば岩や木の根などが出てきますので道具はツルハシ・鍬・シャベルなどを使用します。
1年目は穴を1個掘るのにかなり時間がかかかり汗だくになっていましたが、2年目から穴掘りもかなり慣れてきました。

3. 穴を掘ったら苗を植える前に肥料(溶燐・完熟堆肥)を土と混ぜて埋めなおします。

その後に植える苗木の周りの土を20cmぐらい盛ります。苗木を盛った土の真ん中に接ぎ木部分が隠れないように植えます。

状況により乾燥防止のために敷き藁を敷きます。
私は祖父がしていたのをまねて落ち葉を敷いていますが。

4. 新しい苗木に危害が加えられないように用心棒に見張をさせます。

さて「桃栗3年柿8年」といいますが今年の苗木は3年後に実を付けるでしょうか。