マロン日記 4月6日
栗園に鯉が泳ぐ?? 皆さん、こんにちは。 お元気でしょうか。 日本のあちこちで桜の開花が始まっていますね。当地でも長い冬が終わりやっと桜が開花し始めています。当地は山間部なので市内に比べ1週間程度遅くなっていますのでまさ...
栗園に鯉が泳ぐ?? 皆さん、こんにちは。 お元気でしょうか。 日本のあちこちで桜の開花が始まっていますね。当地でも長い冬が終わりやっと桜が開花し始めています。当地は山間部なので市内に比べ1週間程度遅くなっていますのでまさ...
この度、ベンチを設置しました。栗園をご訪問の際には是非、ベンチで休憩してください。
今年も「がんね栗」の苗木を植えることが出来ました。 みなさん、こんにちは。 お元気でしょうか。 やっと、厳しい寒さも終わりこれから待ちに待った春の足音がすぐそこまで来ています。 私の栗園にもだんだん太陽が上からさすように...
みなさん、こんにちは。当地では今年これまでにない重たい大雪で倒木が至る所で発生し電柱が根元から折れたり、倒木が電線にかかり切れるなどし5日間の停電が起こったりと大変にスタートになりました、 当園に行く道も倒木で1か月近く...
皆さん、こんにちは。 大寒(1月20日)は過ぎましたがまだまだ寒い日が続いていますが如何お過ごしでしょうか。ここ美和町は毎日の最低気温がマイナスで朝起きると大霜で地面ががちがちです。 さて今回は栗の=剪定=ついてお話した...
「冬の栗山の風景」と「新芽」 みなさん、こんにちは。毎日、寒い日が続いていますがお元気ですか?。栗山は毎日最低気温が氷点下になり朝は霜でぱりぱりです。それにも負けず1年生・2年生の栗の苗達が頑張っています。
強力な助っ人登場! 今年も町内のあちこちでクマの出没がでています。先日、クマ対策のために用心棒を採用しましたがどうも1人では対応しきれないということで強力な助っ人に来て頂きました。(写真左)
用心棒を雇いました! 今年も町内のあちこちでクマの出没がでています。当園でも熊といのししに対抗するために用心棒を雇いました。
皆さん、こんにちは。今日は栗の=接ぎ木=ついてのお話です。 皆さんもご存じの通り日本ではいろいろな栗の種類がありますよね。弊園で育てています「がんね」も栗の種類の1つです。 私は1年間JA山口県営農塾(栗コース)で勉強し...
今日の栗園の様子です。 2年目の栗の苗もこの暑さに無言で耐え頑張って育っています。自然の力強さを感じずにはいられません。